傷病などで働けなくなった時貰えたはずの
給料を補填!!
働けない時の収入減を長期間にわたり補填する、生活サポート型保険です
月々1,008円~
(男性1,008円〜、女性1,072円〜)
※2口ご加入/30~34歳の場合
\医師の診査不要でスピーディにお申込み可能/
お見積り・お申込みはこちら所得補償保険
とは?働けない時の収入減を長期間にわたり補填する、生活サポート型保険です
死亡時と働けなくなった時の
経済的負担の差
※医師の診察により、傷病による就業障害であると認定されている期間が補償対象となります。
イオンマークのカード
会員さま専用
月々の保険料お支払いを
イオンマークのクレジット払いご利用でもたまる!
※下記の方は被保険者となることができません
個人事業主/欠勤などがあった場合でも収入が減少しない役員など/専業主婦/被用者の健康保険の対象とならないパート・アルバイト
(こちらの保険は、お申込み日時点で正常に勤務されている勤労性所得のある有職者であり、就業障害が発生することにより収入が減少する方がご加入いただけます。)精神疾患を有する総患者数の推移※2
外来患者数
入院患者数
※1 精神障害による就業障害は補償が最長2年間となります。
※2 H23 年の調査では宮城県の一部と福島県を除いている。
出典:厚生労働省「精神障害にも対応した 地域包括ケアシステム構築 に向けた事例集」より抜粋
働けていれば貰えたはずの
給料を補填することで、生活を守る
働けない時の収入減を長期間にわたり補填する、生活サポート型保険です
月々1,008円~
(男性1,008円〜、女性1,072円〜)
※2口ご加入/30〜34歳の場合
男性1,008円〜女性1,072円〜
※2口ご加入/30〜34歳の場合
\医師の診査不要でスピーディにお申込み可能/
お見積り・お申込みはこちら家賃や住宅ローンなど
住居費の支払いがある
生活費の中でも金額の大きい住居費。入院中・通院中でも住居は必要となるため、大きな出費が続きます。少なくとも住居費分を所得補償保険で補填できるようにしておくと安心です。
まずは1つだけ
保険に入りたい
たとえば医療保険は、入院に対して保険金が支払われるなど条件や使途が明確ですが、所得補償保険は就業障害時の減収を補填することを目的としているため、通常の収入と同じように自由にやりくりができます。収入さえあれば医療費に振り分けることもできるので、1つ目の保険としてぴったりです。
がんや精神障害などの
病歴がある
一度がんや精神障害などに罹患してしまうと加入しづらくなってしまう保険もありますが、あしたをささえるイオンの所得補償保険は、医師の診断・治療終了から2年が経過しており、固定収入を得ることができている就労者であれば、加入が可能です。経験があるからこそ必要性がわかる、収入減のリスクに備えましょう。
働けていれば貰えたはずの
給料を補填することで、生活を守る
働けない時の収入減を長期間にわたり補填する、生活サポート型保険です
月々1,008円~
(男性1,008円〜、女性1,072円〜)
※2口ご加入/30〜34歳の場合
男性1,008円〜女性1,072円〜
※2口ご加入/30〜34歳の場合
\医師の診査不要でスピーディにお申込み可能/
お見積り・お申込みはこちら保険料例
就業障害時に受取りたい補償月額を設定してください
口数 | 補償月額 | 口数 | 補償月額 | 口数 | 補償月額 |
---|---|---|---|---|---|
2口 | 60,000円 | 5口 | 150,000円 | 8口 | 240,000円 |
3口 | 90,000円 | 6口 | 180,000円 | 9口 | 270,000円 |
4口 | 120,000円 | 7口 | 210,000円 | 10口 | 300,000円 |
口数 | 補償月額 | 口数 | 補償月額 |
---|---|---|---|
2口 | 60,000円 | 7口 | 210,000円 |
3口 | 90,000円 | 8口 | 240,000円 |
4口 | 120,000円 | 9口 | 270,000円 |
5口 | 150,000円 | 10口 | 300,000円 |
6口 | 180,000円 |
【補償額のお支払いに関する注意事項】
減収を補填する保険の性質上、就業障害時の収入が健康時の標準報酬月額を上回る場合、超過分の保険金は支払われません。
左の例の場合、上の例の場合、傷病手当:標準報酬月額の2/3=20万円
+所得補償保険(4口)保険金12万円
=32万円の収入となるため、
この期間は超過分の2万円を差し引いた
10万円が保険金として支払われます。
25~29歳 男性 | 35~39歳 男性 | 40~44歳 女性 | 50~54歳 女性 | ||
---|---|---|---|---|---|
申込口数 | 2口 6万円 | 800円 | 1,288円 | 1,940円 | 2,520円 |
3口 9万円 | 1,200円 | 1,932円 | 2,910円 | 3,780円 | |
4口12万円 | 1,600円 | 2,576円 | 3,880円 | 5,040円 | |
5口15万円 | 2,000円 | 3,220円 | 4,850円 | 6,300円 |
\その他のケースは、こちらからお見積りいただけます/
お見積り・お申込みはこちら付帯サービス
保険がサポートするのは、お金だけではありません。
万が一の時に起こりがちな困りごとに、プロが寄り添うサービスを付帯しています。
働けていれば貰えたはずの
給料を補填することで、生活を守る
働けない時の収入減を長期間にわたり補填する、生活サポート型保険です
月々1,008円~
(男性1,008円〜、女性1,072円〜)
※2口ご加入/30〜34歳の場合
男性1,008円〜女性1,072円〜
※2口ご加入/30〜34歳の場合
\医師の診査不要でスピーディにお申込み可能/
お見積り・お申込みはこちら加入者データ
実際に加入されている方のデータをご紹介します。
※あしたをささえるイオンの所得補償保険2024年8月度までの全加入者データを集計
働き盛りの30代~50代に支持されている保険です。特に40代の加入者が多く、将来の健康不安に対する備えとして選ばれているようです。
およそ2口(6万円/月)~5口(15万円/月)がボリュームゾーンとなっており、特に4口(12万円/月)が3割近くを占めています。毎月10万円程度の備えを希望される方が多いようです。
実際に働けなくなって保険金を請求された方の、給付開始年齢です。30代~40代が7割以上を占めており、働きざかりで働けなくなり、給付を受けることになった人は意外と多いということがわかります。また、20代で給付を受けることになった人も少なくはありません。
お申込み時点での年齢データです。20代後半から50代まで全年代の加入者が増えています。年齢問わず、自分や家族の生活費に対する責任を持つようになった時が、おすすめの加入タイミングです。
必要になる前に保険に入っていないとサポートが受けられないから
ケガや病気になってしまった時にサポートが欲しいと思っても、遡って保険に加入することはできません。事前に備えが必要です。
若い方が保険料を安く設定している保険が多いから
若いうちから加入しておくと、安く準備することができて安心です。
一度大きな病気などをしてしまうと、保険に入りづらくなることがあるから
元気なうちに加入しておかないと、保険のサポートを受けることが難しくなってしまうかもしれません。
働けていれば貰えたはずの
給料を補填することで、生活を守る
働けない時の収入減を長期間にわたり補填する、生活サポート型保険です
月々1,008円~
(男性1,008円〜、女性1,072円〜)
※2口ご加入/30〜34歳の場合
男性1,008円〜女性1,072円〜
※2口ご加入/30〜34歳の場合
\医師の診査不要でスピーディにお申込み可能/
お見積り・お申込みはこちらよくあるご質問
ご加入の流れ・手続き
お見積り条件を設定後
加入を希望する保険を選択してください
がん保険/所得補償保険/医療保険/介護保険
から複数選択で一括お見積りが可能です
※イオンマークのカード会員さまとその配偶者さまがご加入いただけます。
※保険始期日時点で下記の年齢の方がご加入いただけます。
\生年月日・性別・年収だけですぐわかる!/
お見積りへ進むお手元にイオンマークのカードを
ご用意のうえ必要事項をご入力ください
※保険料のお支払い方法は、イオンマークのカードのカード決済のみとなります。
※デビットカード/家族カード/法人カード/プロパーカード(国際ブランドの無いカード)は対象外です。
引受保険会社より
加入者証等の書類が送付されます
働けていれば貰えたはずの
給料を補填することで、生活を守る
働けない時の収入減を長期間にわたり補填する、生活サポート型保険です
月々1,008円~
(男性1,008円〜、女性1,072円〜)
※2口ご加入/30〜34歳の場合
男性1,008円〜女性1,072円〜
※2口ご加入/30〜34歳の場合
\医師の診査不要でスピーディにお申込み可能/
お見積り・お申込みはこちらお申込みから
保険期間開始まで
毎月15日を当月のお申込み締切日とし
締切日の翌月1日を保険期間の開始日とします
加入申込み
引受保険会社より加入者証等の書類が送付されます。
締切日
(毎月15日)
保険期間の開始日
(締切日の翌月1日)
保険期間の開始日以降、被保険者本人さまが自動継続上限年齢を最初に迎える保険期間の満期日まで自動継続します。
初回保険料
カード決済日
(保険期間の開始日の翌月2日)
加入後の変更・解約
継続契約について
この団体保険契約の保険期間は1年間となり、保険期間開始以降は会員さま加入内容の変更や継続停止のご連絡や引受保険会社からの書面によるご継続できない旨の通知がない限りは、被保険者本人が自動継続上限年齢を最初に迎える保険期間の満期日まで、前年ご加入と同じ内容で自動的に継続させていただきます。
※自動継続上限年齢を最初に迎える誕生日が団体契約満期日と同じ場合は、補償はその日で終了します。
イオンマークのカード会員様専用
の商品ですイオンマークのカードをお持ちでない方は、対象カードにお申込み後お手続きください。
カードの発行には所定の審査がございます。
家族カード、デビットカード、法人カード、プロパーカード(国際ブランドの無いカード)は「イオンマークのカードの保険」のお申込み対象外のカードとなるため、ご利用いただけません。
ご案内している商品は、イオンフィナンシャルサービス株式会社を保険契約者とし、イオンマークのカード会員さまおよびその配偶者さまを被保険者(補償の対象となる方)とするあいおいニッセイ同和損害保険株式会社の団体長期障害所得補償保険の団体契約です。こちらの商品内容がお客さまのご意向に沿った内容であることをご確認のうえ、お申込み手続きにお進みください。本案内は保険の概要を説明したものです。ご加入にあたっては必ず「重要事項のご説明 契約概要のご説明・注意喚起情報のご説明」をご覧ください。また、詳しくは「ご契約のしおり(普通保険約款・特約)」をご用意していますので、取扱代理店または引受保険会社までご請求ください。ご不明な点につきましては、取扱代理店または引受保険会社にお問い合わせください。「あしたをささえるイオンの所得補償保険」は、イオンマークのカード会員さま向け保険商品のペットネームです。イオンのショッピングセンターに出店しております、イオン銀行窓口、イオンカード受付カウンターでは、当保険のお取り扱いはございません。
シンプル&手軽に備える
イオンマークの会員さま限定の保険
あしたをささえる
保険料
月々200円~
※30~34歳、がん保険(エコノミープラン)ご加入の場合
※保険料は、ご加入いただく保険商品・プラン、ご加入時の年齢によって異なります。